はタイ国内のお店を紹介するブログサイトです。飲食店のほか、マッサージ店、美容系、さらに宿泊施設などなど。タイのお店を知りたい方はぜひこのブログを参照ください。
新潟のお米で本格ながらオリジナリティーも確立しているおにぎり専門店「お米の味(O KOME NO AJI)」大きなおにぎりの専門店といえば、今「お米の味(O KOME NO AJI)」が人気です。スクムビット通りソイ31にある『ラヤ・サービスアパートメント』の前にあります。カフェのような雰囲気がある店で、座席も店の内外に用意。オーナーは旅行が趣味で、日本の文化などに強い興味があり、もちろん日本料理も大好き。特におにぎりが好きすぎて、日本国内の各地でご当地おにぎりを食べ歩いてきました。そうしてタイでおにぎり専門店を開くに至っています。オーナー曰く、おにぎりはかつて神への奉納物として広まり、今や2000年の歴史があるとのこと。そんなおにぎりはまだまだ新しいスタイルを生み出すことができ、材料を自分で見つけ出す楽しみもあります。現在はこの店のおにぎりは本格派を目指していることから、材料の多くは日本から輸入。米は新潟産ですし、漬物や炊くための釜も日本から持ってきています。まるで日本で食べるおにぎりといったくらいに再現ができているといえるでしょう。
ここのおにぎりが特徴的なのは、具材が中に入っているだけではなく、お米の外側にも盛ってあること。そのため、どこから食べてもひと口ひと口で具に当たります。さらに海苔は食べるときに自分で巻くようになっています。そうすることでパリパリした食感を失いません。
それからこの店ではパーティーへの対応もしています。最大で50人ほどの集まりを受けられるようなので、詳細はぜひお店に直接訊ねてみてください。
さらにおにぎり2個のセットメニューも用意しています。セットは3種類。『おにぎりセットA』、『おにぎりセットB』、さらに『おにぎりセットC』があります。セットAAのメニューから、BABのメニューからおにぎりを選べます。当然、セットCABCから。選べるおにぎり2個はそれぞれ違う味でも大丈夫です。また、セットには副菜とスープもつきますが、これらは曜日で違います。火は茶碗蒸し、水曜-木は餃子、金-日はから揚げです。
そんな「お米の味」のおすすめメニューをいくつか見てみましょう。
『鮭の塩焼きといくら』(Grilled Salmon and Ikura)は大好評メニューのひとつです。鮭は塩焼きにし、トッピングにいくらをたっぷり。ご存知のように鮭の身といくらはご飯にバッチリ。かたすぎないように握られていて、味わいも日本のものそのままでありながら、オリジナルのものといえます。『さばの赤みそ焼き』(Grilled Saba with Red Miso)はさばのおにぎりです。赤みそを絡めたさばを焼き、おにぎり全体に塩味と香りを加えています。さばの赤みそ焼きが米と合わさることで本当の実力が引き出されたといったメニューになっています。『ゆず明太焼き』(Yuzu Mentaiyaki)は明太子を使った日本らしいおにぎり。明太子を焼き、ゆずの皮で香りづけ。シェフの繊細さが表に出てくるおにぎりです。というのは、香りとその爽やかさを出すためには苦味が出ないちょうどいいゆずの量が必至だからです。『鮭の塩焼きレモンオレガノ』(Grilled Salmon Oregano Lemon)は和洋が融合したようなおにぎりといえます。サーモンを塩焼きにして、そこにレモンの皮とオレガノを加えることで、力強い香りと爽快感をおにぎりに加わります。『牛肉焼肉醤油漬け卵黄』(Beef Yakiniku with egg Yolk in soy sauce)はオージービーフの肩ロースを使っています。この部位は柔らかさがありつつ、脂肪分もあまり多くないので、焼肉スタイルで焼くとちょうどいいボリューム感になるのです。そこに醤油漬けの卵黄もついてきますが、ここでは鶏卵ではなくアヒルの卵を採用。その方が濃厚だからです。ご飯と肉、卵黄の三位一体感が最高のおにぎりといえます。『ホタテお茶づけ』(Hotate Ochazuke)はあまりのおいしさにリピート率の高いメニューです。ホタテをガーリックバター風味に炒め、おにぎりに加えます。そして、食べる際には出汁ベースのお茶をかけることで、おにぎりとホタテの香りと味わいがよく混じり合うのです。
ほかにもおいしそうなメニューがこの「お米の味」にはあります。メニューは店頭もしくはネットで確認してみてください。また、配達も可能。主にアプリのLINE MANから、もしくはお店に直接電話でご注文ください。


O KOME NO AJI
81 Sukhumvit 31, Klongton Nua, Wattana Bangkok
Open Daily: 8:00 - 20:00 (Close Monday)
Tel: 082 219 1935
https://maps.app.goo.gl/HTQSVBpZ7fFPpAse9
https://linktr.ee/okomenoaji
FB: O KOME NO AJI
IG: okomenoaji
Tik Tok: okomenoaji

Posted by here japanese on 7:42 PM in  

Search